※当ブログのリンク先にはアフィリエイトプログラムが含まれています。
カラバオ・カップ 準々決勝
アーセナル 3-2 クリスタル・パレス
≪得点≫
アーセナル:53’&72’&80’ジェズス
クリスタル・パレス:3’マテタ、84’エンケティア
【出場メンバー】
ラヤ
ティンバー
ティアニー → 68’ルイス=スケリー
キヴィオル → 86’ガブリエウ
トーマス → 46’サリバ
ヌワネリ → 46’ウーデゴール
メリーノ
ジョルジーニョ
ジェズス
トロサール
スターリング → 69’サカ
=ベンチ=
セットフォード
カクッリ
マルティネッリ
ハフェルツ
アルテタ監督:プレス・カンファレンス
※一部を抜粋
チームのパフォーマンスについて
「とても嬉しい。我々は準決勝に進出した。試合の入り方は全く想定外であっさり失点してしまい、チームはすぐさま反応を示す必要があった。
そして、我々は見事にそれをやってのけたと思う。強い意欲を示して逆転への強い意志を見せた。
ただ、前半は決定力が欠けていたと思う。2、3回の決定機を作ったがゴールを奪えなかった。後半に入って少し修正を加えると再び試合の主導権を握り、相手にとって脅威となることができた。」
今夜の試合でジェズスの自信が高まるのでは
「彼のパフォーマンスにはとても満足している。長い間ゴールから遠ざかっていたが、今日は3ゴールを決めた。しかも、それぞれ異なる形でのゴールだった。多くのプレーに関与して非常に鋭い動きを見せていたね。
これは彼にとって素晴らしいことであり、チームにとっても大きなプラスだ。これだけのクオリティを持つ選手を頼りにできるのは心強い。
spれじゃキーラン(・ティアニー)もそうだ。あまり出場機会のなかった選手たちが活躍する姿を見るのは嬉しいよ。」
チームが勢いを取り戻すことについて
「特に負けた後だからこそ次の試合に勝つのは重要だ。難しい状況、異なる環境で勝利できた。相手はベストメンバーで臨んできた。勢いに乗っていた相手の流れを断ち切り、リスクを冒して勝利を掴んだ。本当に満足している。これは土曜日の試合に向けて非常に役立つだろう。」
ジェズスが今季の流れを変える存在になれるか
「ああ、彼は違いを生み出す。彼には独特のクオリティ、チャンスを作り出す力がある。あのレベルのギャビーは明らかに大きな戦力だ。」
スタメンを8人入れ替えたことについて
「この変更は適切でチームにとっても良い判断だったと思う。結果が全てだが選手たち、特にあまりプレーしていない選手たちは重要だと感じ、日頃の態度、行動、トレーニングへの取り組み、チャンスを得た時のプレーで、その価値を実感する権利がある。だから、私はこの判断に満足している。」
チームにおけるウーデゴールとサカの重要性
「彼らはチームの主力選手だが、我々はチーム全体を頼りにしている。他のチームと同じように、多くの選手のパフォーマンスと試合を変える力、チームへの影響力に期待している。ただ、ベンチから出てきて、あのようなインパクトを与えられるのは素晴らしい。」
ティアニーを下げた理由は
「足をつったからだ。」
ティアニーのWG起用について
「彼は自分の強みを生かしてプレーしている。我々はそれを学び続けなければならない。選手たちは多くの情報を提供してくれる。言葉だけでなく、様々な情報で、どこで快適にプレーできるかを教えてくれる。今のポジションは間違いなく彼に合っていると思う。」
ジェズスのゴールで選手選びの悩みの種が増えるのでは
「様子を見よう。まずは今夜を楽しみ、それから考えようじゃないか。出場をアピールする選手がいるのは良いことだ。『自分もそこにいるべきだ』とチームに訴えかけている。これは嬉しい悩みだよ。」
(ソース:Arsenal.com)
