23-24 プレミアリーグ 第7節
ボーンマス 0-4 アーセナル
≪得点≫
ボーンマス:
アーセナル:17’サカ、44’ウーデゴール(PK)、53’ハフェルツ(PK)、90’+4’ホワイト
【出場メンバー】
ラヤ
ホワイト
サリバ
ガブリエウ
ジンチェンコ → 69’冨安
ライス → 81’ジョルジーニョ
ウーデゴール
ハフェルツ → 81’スミス・ロウ
サカ → 76’ビエイラ
ジェズス
エンケティア → 69’ネルソン
=ベンチ=
ラムズデール
キヴィオル
エルネニー
トロサール
アルテタ監督:プレス・カンファレンス
※一部を抜粋
結果について
「とても満足している。昨日から試合へ向けたアプローチの方法でチームは自分達の目の前にある課題を理解していたし、これまでのプレーを見ても内容に相応しい結果を手することが出来ていないチームと対戦する準備はできていた。
彼らは相手に時間を与えないし、常にボールに対してプレッシャーをかけてくるので狭い中でのプレーになる。そこから抜け出すのは非常に難しいけれど、我々は試合展開をしっかりと読んで試合に勝つことができたと思う。」
ハフェルツのゴールとチームの祝福ぶりについて
「もちろん試合に勝てたことは嬉しいけれど、それ以上に嬉しかったのは、今日選手達がチームの一員に対して人間性の面でもクォリティがあることを示したことだ。
私が何も言わなくても、選手達は対外的に解決しなければならない問題を抱えた選手に対する気遣いをみせた。彼らは本当に自然な流れでそれを行った。私は選手達がそういう判断を下したことを嬉しく思う。
また、サポーターの皆さんが彼の名前を歌ってくれて、彼に安心感を与えてくれた事にとても感謝している。その行動に値する人物がドレッシング・ルームにいるとすれば、それがカイ・ハフェルツだ。彼もとても幸せだと思う。」
このゴールがハフェルツに自信を与えるだろうか
「おそらく全てが変わると思うけれど、まず第一に我々が彼のことをどう思っているか、我々が彼のことをどれだけ愛しているか、彼が行っているあらゆる事にどれだけ感謝しているか等について、彼に対して疑問符を持っていたらアウトだと思う。
” 9秒台で走るためには4年間トレーニングを積まなければならない ” とウサイン・ボルトが言っていたけれど、スポーツとはそういうものだと思っている。時には見えないところで多大な努力をしなければならないのだ。
しかし、本番でその成果を目にすれば、ここ数週間に渡って彼が経験してきたあらゆる瞬間は間違いなく価値があったと思うだろう。」
サカの負傷交代について
「まだ彼と話せていないので分からない。足を踏まれたようで、同じ場所では無かったと思うが分からない。それにガビも試合後に足を引きずっていた。彼らの様子を見ることにしよう。」
ハフェルツがPKを蹴ることを監督は知っていたのか?
「そこが素晴らしいところなんだ。彼らは率先してリーダーシップを発揮し呼びかけを行っている。
私の方から彼らに直接聞いたことはないのだが、想像するにまずはブカヨに話がいって、彼が譲ったのでマルティン(・ウーデゴール)の番になり、その後カイへ回ってきたのだと思う。
まぁその様な経緯はどうでもよくて、こういうジェスチャーが出来るところが素晴らしいのだ。選手達がこういった決断を下せるという事実が大切なのだ。」
ハフェルツに対する批判をどう思うか?
「私には分からない。私はそれを評価するためにここにいる訳ではないからね。私から言えることは私自身が日々目にしていることについてだ。
我々全員が日々目にしている彼の献身性や意欲、態度、理解力、そしてクォリティはトップレベルだと思う。彼はそれをあらゆる方法で発揮しなければならないし、今日のようにボールをネットに入れるためのプレーをしなければならないのだ。」
次はマン・C戦だが
「今日の試合に勝てたことは素晴らしいことだと思っているし、我々自身がコントロールできるのはそこだけだ。私がバスの中で考えるのはランス戦をどうするかだけだね。火曜日にアウェーで行われるこの試合で勝つのは至難の業だと思う。
シティ戦はその次だが、まずはたくさんの良い面を携えて火曜日の試合へ向けて移動し、再び我々が示しているレベルを維持するために正しい決断を下してラインナップとメンバーを選びたい。」
来週末の試合で勝利できれば首位に立つ可能性もあるが
「それはそれで素晴らしいことだと思うが、まだまだ試合はあるし様々なことが起きるだろう。」
今季はここまでアウェーで一度もゴールを許していないことについて
「非常に大きいことだと思う。このリーグで試合に勝つためにはクリーンシートを維持することが重要になってくるからね。アウェーではその重要度がさらに増すと思う。その一貫性をエミレーツにも反映させられるかが現在の課題だ。」
(ソース:Arsenal.com)
